古河従純とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古河従純の意味・解説 

古河従純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 16:12 UTC 版)

古河 従純(ふるかわ じゅうじゅん、1904年明治37年〉7月1日 - 1967年昭和42年〉8月24日)は、日本実業家古河財閥の4代当主である。

人物・経歴

西郷従徳の次男として生まれる。1929年にハーバード大学を卒業し、古河合名に入社。1931年に古河虎之助の養子となった。1940年に養父・古河虎之助が死去すると、古河家を継承し、男爵となり、古河合名会社社長及び古河石炭鉱業社長に就任した。1943年に帝国生命保険(現・朝日生命保険)社長、会長に就任[1]。1945年に一連の社長職・会長職を辞職[2]。1946年に公職追放され、1951年に解除[3]。1967年7月、古河林業社長に就任[4]。同年8月24日死去。危篤に際し、勲三等旭日中綬章を贈られた[4]

家族

参考文献

  • 『古河従純君伝』古河従純君伝編纂委員会 1971年

脚注

  1. ^ 『古河従純君伝』p.655
  2. ^ 『古河従純君伝』p.656
  3. ^ 『古河従純君伝』p.657-658
  4. ^ a b 『古河従純君伝』p.661
  5. ^ 本園の変遷東京都建設局
  6. ^ 古河従純人事興信録. 第13版(昭和16年) 下(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 古河鉱業(株)『創業100年史』(1976.03)Shibusawa Eiichi Memorial Foundation.
  8. ^ a b 閨閥学 (2018年9月11日). “古河家(古河財閥・古河潤一・古河潤之助・古河純子の家系図)”. 閨閥学. 2024年11月4日閲覧。
日本の爵位
先代
古河虎之助
男爵
古河(虎之助)家2代
1940年 - 1947年
次代
華族制廃止
ビジネス
先代
古河虎之助
古河合名会社社長
1940年 - 1941年
次代
古河鉱業に合併
先代
古河虎之助
古河石炭鉱業社長→古河鉱業社長
1940年 - 1945年
次代
岡田完二郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  古河従純のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古河従純」の関連用語

古河従純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古河従純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古河従純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS