古市進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古市進の意味・解説 

古市進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 06:18 UTC 版)

古市 進

古市 進(ふるいち すすむ、1898年明治31年)2月6日[1][2][3] - 1963年昭和38年)11月1日[4][5][6])は、大正から昭和時代前期の朝鮮総督府官僚。大邱府尹、京城府尹。

経歴・人物

石川県金沢市に生まれる[2]1922年(大正11年)東京帝国大学法学部政治学科を卒業し、朝鮮総督府に出仕[1][2][3]咸鏡南道属、京畿道警視、朝鮮総督府警察官講習所教授を経て、江原道理事官に発令される[1][2]

ついで事務官に転じ、同府警務局附となり、官房外事課に勤務する[2]哈爾濱および上海駐在を経て、忠清南道事務官に任官する[2]。のち全羅北道警察部長を経て、同内務部長となり、1937年(昭和12年)4月1日付けで大邱府尹に発令される[2][3]府尹を辞したのち、黄海道、京畿道各内務部長を経て、1942年(昭和17年)5月、京城府尹となった[3]

脚注

  1. ^ a b c 日本行政学会 1934, 462頁.
  2. ^ a b c d e f g 帝国自治協会 1938, 87頁.
  3. ^ a b c d 日本官界情報社 1942, フ23頁.
  4. ^ 「古市 進氏(元京城市長)」『毎日新聞』、1963年11月3日、7面。
  5. ^ 「古市 進氏(ふるいち・すすむ=元京城市長)」『朝日新聞』、1963年11月3日、11面。
  6. ^ 「古市 進氏(外務省在外公館等借入金整理準備審査委員会委員)」『読売新聞』、1963年11月4日、15面。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古市進」の関連用語

古市進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古市進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古市進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS