古ペルム文字 (Unicodeのブロック)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 04:59 UTC 版)
| 古ペルム文字 (Unicodeのブロック) | |
|---|---|
| Old Permic | |
| 範囲 | U+10350..U+1037F (48 個の符号位置) | 
| 面 | 追加多言語面 | 
| 用字 | 古ペルム文字 | 
| 主な言語・文字体系 | |
| 割当済 | 43 個の符号位置 | 
| 未使用 | 5 個の保留 | 
| Unicodeのバージョン履歴 | |
| 7.0 | 43 (+43) | 
| 公式ページ | |
| コード表 ∣ ウェブページ | |
古ペルム文字(こペルムもじ、英語: Old Permic)は、Unicodeのブロックの一つ。
解説
1372年に作られ17世紀まで使われた、ロシアのコミ共和国やペルミ地方で話される、ウラル語族フィン・ウゴル語派ペルム諸語に属するコミ語及びコミ・ペルミャク語[1]を表記するためにかつて用いられていた古ペルム文字を収録している。現在コミ語はキリル文字が使われている。
古ペルム文字は音素文字のうち子音と母音とに独立した文字が割り当てられているアルファベットに分類される。ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。
なお、古ペルム文字はロシア語の暗号を記す用途でも用いられており、ロシア語を表記するための文字もいくつか存在する[1]。
符号位置の順序はおおむね伝統的な古ペルム文字の順序に従っている。
Unicodeのバージョン7.0において初めて追加された。
収録文字
| コード | 文字 | 文字名(英語) | 用例・説明 | 対応するキリル文字 | 
|---|---|---|---|---|
| 字母 | ||||
| U+10350 | 𐍐 | OLD PERMIC LETTER AN | 音素[a]を表す。 | а | 
| U+10351 | 𐍑 | OLD PERMIC LETTER BUR | 音素[b]を表す。 | б | 
| U+10352 | 𐍒 | OLD PERMIC LETTER GAI | 音素[ɡ]を表す。 | г | 
| U+10353 | 𐍓 | OLD PERMIC LETTER DOI | 音素[d]を表す。 | д | 
| U+10354 | 𐍔 | OLD PERMIC LETTER E | 音素[e]を表す。 | е,э | 
| U+10355 | 𐍕 | OLD PERMIC LETTER ZHOI | 音素[ʒ]を表す。 | ж | 
| U+10356 | 𐍖 | OLD PERMIC LETTER DZHOI | 音素[ɖ͡ʐ]を表す。 | дж | 
| U+10357 | 𐍗 | OLD PERMIC LETTER ZATA | 音素[z]を表す。 | з | 
| U+10358 | 𐍘 | OLD PERMIC LETTER DZITA | 音素[d͡zʲ]を表す。 | дз | 
| U+10359 | 𐍙 | OLD PERMIC LETTER I | 音素[i]を表す。 | і,и,й | 
| U+1035A | 𐍚 | OLD PERMIC LETTER KOKE | 音素[k]を表す。 | к | 
| U+1035B | 𐍛 | OLD PERMIC LETTER LEI | 音素[l]を表す。 | л | 
| U+1035C | 𐍜 | OLD PERMIC LETTER MENOE | 音素[m]を表す。 | м | 
| U+1035D | 𐍝 | OLD PERMIC LETTER NENOE | 音素[n]を表す。 | н | 
| U+1035E | 𐍞 | OLD PERMIC LETTER VOOI | 音素[o]を表す。 | о | 
| U+1035F | 𐍟 | OLD PERMIC LETTER PEEI | 音素[p]を表す。 | п | 
| U+10360 | 𐍠 | OLD PERMIC LETTER REI | 音素[r]を表す。 | р | 
| U+10361 | 𐍡 | OLD PERMIC LETTER SII | 音素[s]を表す。 | с | 
| U+10362 | 𐍢 | OLD PERMIC LETTER TAI | 音素[t]を表す。 | т | 
| U+10363 | 𐍣 | OLD PERMIC LETTER U | 音素[u]を表す。 | у | 
| U+10364 | 𐍤 | OLD PERMIC LETTER CHERY | 音素[t͡sʲ]を表す。 | ч | 
| U+10365 | 𐍥 | OLD PERMIC LETTER SHOOI | 音素[ʃ]を表す。 | ш | 
| U+10366 | 𐍦 | OLD PERMIC LETTER SHCHOOI | 音素[ʈ͡ʂ]を表す。 | тш | 
| U+10367 | 𐍧 | OLD PERMIC LETTER YRY | 音素[ɨ]を表す。 | ы | 
| U+10368 | 𐍨 | OLD PERMIC LETTER YERU | 音素[ɨ]を表す。 | ы | 
| U+10369 | 𐍩 | OLD PERMIC LETTER O | 音素[ə]を表す。 | ӧ | 
| U+1036A | 𐍪 | OLD PERMIC LETTER OO | 音素[oː]を表す。 | о | 
| U+1036B | 𐍫 | OLD PERMIC LETTER EF | 音素[f]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | ф | 
| U+1036C | 𐍬 | OLD PERMIC LETTER HA | 音素[x]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | х | 
| U+1036D | 𐍭 | OLD PERMIC LETTER TSIU | 音素[t͡s]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | ц | 
| U+1036E | 𐍮 | OLD PERMIC LETTER VER | 音素[v]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | в | 
| U+1036F | 𐍯 | OLD PERMIC LETTER YER | キリル文字の硬音化記号の転写用。 ロシア語の表記に用いられる。 | ъ | 
| U+10370 | 𐍰 | OLD PERMIC LETTER YERI | キリル文字の軟音化記号の転写用。 ロシア語の表記に用いられる。 | ь | 
| U+10371 | 𐍱 | OLD PERMIC LETTER YAT | 音素[e]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | э | 
| U+10372 | 𐍲 | OLD PERMIC LETTER IE | 音素[je]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | йэ | 
| U+10373 | 𐍳 | OLD PERMIC LETTER YU | 音素[ju]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | ю | 
| U+10374 | 𐍴 | OLD PERMIC LETTER YA | 音素[ja]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | я(ꙗ) | 
| U+10375 | 𐍵 | OLD PERMIC LETTER IA | 二重母音[ia]を表す。 ロシア語の表記に用いられる。 | я (ѧ) | 
| 結合文字 | ||||
| U+10376 | 𐍶 | COMBINING OLD PERMIC LETTER AN | これらの上付きの結合文字は略語の表記に用いられる[1]。 | |
| U+10377 | 𐍷 | COMBINING OLD PERMIC LETTER DOI | ||
| U+10378 | 𐍸 | COMBINING OLD PERMIC LETTER ZATA | ||
| U+10379 | 𐍹 | COMBINING OLD PERMIC LETTER NENOE | ||
| U+1037A | 𐍺 | COMBINING OLD PERMIC LETTER SII | ||
小分類
このブロックの小分類は「字母」(Letters)、「結合文字」(Combining letters)の2つとなっている[2]。
字母(Letters)
この小分類には古ペルム文字のうち、基本的な字母が収録されている。
結合文字(Combining letters)
この小分類には古ペルム文字のうち、別の字母に結合する、文字幅を持たない結合文字(ダイアクリティカルマーク)が収録されている。
これらの上付きの結合文字は略語の表記に用いられる[1]。
文字コード
| 古ペルム文字(Old Permic)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) | ||||||||||||||||
| 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
| U+1035x | 𐍐 | 𐍑 | 𐍒 | 𐍓 | 𐍔 | 𐍕 | 𐍖 | 𐍗 | 𐍘 | 𐍙 | 𐍚 | 𐍛 | 𐍜 | 𐍝 | 𐍞 | 𐍟 | 
| U+1036x | 𐍠 | 𐍡 | 𐍢 | 𐍣 | 𐍤 | 𐍥 | 𐍦 | 𐍧 | 𐍨 | 𐍩 | 𐍪 | 𐍫 | 𐍬 | 𐍭 | 𐍮 | 𐍯 | 
| U+1037x | 𐍰 | 𐍱 | 𐍲 | 𐍳 | 𐍴 | 𐍵 | 𐍶 | 𐍷 | 𐍸 | 𐍹 | 𐍺 | |||||
| 注釈 
 | ||||||||||||||||
 
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
| バージョン | コードポイント[a] | 文字数 | L2 ID | ドキュメント | 
|---|---|---|---|---|
| 7.0 | U+10350..1037A | 43 | L2/12-025 | Michael Everson (30 January 2012), Proposal for encoding the Old Permic script in the SMP (英語) | 
| L2/12-137 | Michael Everson (2 May 2012), Revised proposal for encoding the Old Permic script (WG2 N4263) (英語) | |||
| 
 | ||||
出典
- ^ a b c d SEI / Michael Everson (2012年5月2日). “Revised proposal for encoding the Old Permic script (WG2 N4263)” (英語). Unicode. 2025年3月31日閲覧。
- ^ "The Unicode Standard, Version 15.1 - U10350.pdf" (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年3月31日閲覧。
関連項目
- 古ペルム文字_(Unicodeのブロック)のページへのリンク

 
                             
                    


