古くなり荒れ果てた寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 20:11 UTC 版)
類義語として、廃止された寺を意味する廃寺(はいじ)があるが、古寺は、廃止されているか否かは問わず、廃寺も含め荒廃した寺院を刺す。歴史上にも、兵火を被るなどして失うもの多く、そのまま衰退の一途をたどって消えていった寺がある一方で、こうした古寺が有力な庇護者を新たに得ることで復興を果たした例も少なくない。 また、荒れ寺/荒寺(あれでら)も類義語であるが、人の手が入らず荒れ果てた状況にある寺のことであって、古いかどうかは問題としない。
※この「古くなり荒れ果てた寺」の解説は、「古寺」の解説の一部です。
「古くなり荒れ果てた寺」を含む「古寺」の記事については、「古寺」の概要を参照ください。
- 古くなり荒れ果てた寺のページへのリンク