反基礎付け主義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 15:27 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年12月) |
反基礎付け主義(はんきそづけしゅぎ、英: Anti-foundationalism)とは、知識を基礎づける確実な基盤の存在を認める基礎付け主義を批判し、そのような唯一絶対の基盤を求めようとしても無駄であるとした。ハンス・アルバートやリチャード・ローティに代表される[1]。また、フランス現代思想のポスト構造主義、ポストモダンも反基礎付け主義的傾向をもつ。真理・理性といったロゴス中心主義を批判する。総じて相対主義的な傾向を持つ。
関連項目
- ^ 冨田恭彦「基礎付け主義」、廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士 編(1998)『岩波哲学・思想事典』岩波書店、pp. 315-316
- 反基礎付け主義のページへのリンク