友禅流しとは? わかりやすく解説

友禅流し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 06:34 UTC 版)

「友禅流し」
牧村三枝子シングル
初出アルバム『職人さん』
B面 女房どの
リリース
ジャンル 演歌
時間
レーベル トーラスレコード
作詞・作曲 水木かおる(作詞)
乙田修三(作曲)
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間46位(オリコン[1]
  • 1990年度年間77位(オリコン)
  • 登場回数56回(オリコン)
牧村三枝子 シングル 年表
駅前カフェ
(1989年)
友禅流し
1989年
室生寺
1993年
テンプレートを表示

友禅流し」(ゆうぜんながし)は、1989年11月1日に発売された牧村三枝子のシングル。

解説

収録曲

  1. 友禅流し
    作曲:乙田修三、編曲:斉藤恒夫
  2. 女房どの
    作曲:芳賀邦比庫、編曲:池多孝春

カバー

  • 水森かおり(2002年、アルバム「歌謡紀行〜東尋坊〜」収録)
  • 島津悦子(2007年、アルバム「ヒット曲カバーコレクション」収録)
  • 井上由美子(2014年、アルバム「奇跡〜昭和歌謡カバー集」収録)
  • 乙田修三(2015年、シングル「加賀の宿」収録)※セルフカバー
  • 葵かを里(2018年、シングル「金沢茶屋街」収録)

関連項目

脚注

出典

  1. ^ 友禅流し 牧村三枝子”. ORICON NEWS. オリコン. 2024年9月10日閲覧。

注釈

外部リンク


友禅流し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 14:40 UTC 版)

鴨川 (淀川水系)」の記事における「友禅流し」の解説

かつては京友禅鴨川流れにさらす「友禅流し」が行なわれていたが、水質悪化などが問題となり1970年代中止された。

※この「友禅流し」の解説は、「鴨川 (淀川水系)」の解説の一部です。
「友禅流し」を含む「鴨川 (淀川水系)」の記事については、「鴨川 (淀川水系)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「友禅流し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友禅流し」の関連用語

友禅流しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友禅流しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友禅流し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鴨川 (淀川水系) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS