友尚(ゆうしょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 07:39 UTC 版)
「十二国記の登場人物」の記事における「友尚(ゆうしょう)」の解説
阿選軍の師帥、阿選登極後は禁軍右将軍。簒奪者である阿選が登極することは間違っていると確信しつつも、主に対しては誇りを持って仕えていたが、その誇りは次第に失われていく。迷いを抱えたまま驍宗拘束のため文州に派遣され、朽桟率いる土匪と戦闘になるが、土匪の救援に現れた李斎・霜元に敗れて捕虜になり、手勢と共に墨幟へ下る。脱いだ衣類は適当に投げ出し、食器は埃を被り、かといって下官を雇うことも面倒臭がるなど、私生活は壊滅的。
※この「友尚(ゆうしょう)」の解説は、「十二国記の登場人物」の解説の一部です。
「友尚(ゆうしょう)」を含む「十二国記の登場人物」の記事については、「十二国記の登場人物」の概要を参照ください。
- >> 「友尚」を含む用語の索引
- 友尚のページへのリンク