原典版での上演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 15:14 UTC 版)
第3初演版が出版されてからはもっぱらそれによる上演が行われていたが、早くも1850年頃にベドルジハ・スメタナらが第1初演版による上演を試みている(実現はしなかった)。その後、初演100年に当たる1905年にリヒャルト・シュトラウスが第1初演版を上演した。第1初演版による上演の一大転機はジョン・エリオット・ガーディナーによる、ザルツブルク音楽祭での第1初演版をベースにした独自の版での上演である。ガーディナーの言によれば「現存する第1初演版の楽譜では不完全な部分が多々あるので、第2初演版なども参照して構成した」。なお、第1初演版と第3初演版の間に挟まれる第2初演版による上演もたまに行われており、2005年3月19日にはクリスティアン・アルミンク指揮の新日本フィルハーモニー交響楽団によって、第2初演版の日本初演が行われた。
※この「原典版での上演」の解説は、「フィデリオ」の解説の一部です。
「原典版での上演」を含む「フィデリオ」の記事については、「フィデリオ」の概要を参照ください。
- 原典版での上演のページへのリンク