厄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > の意味・解説 

やく 【厄】

厄とは、わざわい災難)のことだが、陰陽道基づいて厄日厄月厄年などが決められており、これを信ずる人も多い。厄日には友引三隣亡不熟日二百十日その他があり、厄月には正月五月九月などが当てられる厄年については、中世では男女別な一三・二五・三七・六一・八五・九九歳がそれとされていたが、現代では男の五・二五・四二歳、女の七・一九三三歳が一般的で、とくに男四二と女三三大厄とされる地方により異説あり)。大厄前厄本厄後厄前後三年間続くとする。厄年には年の初めに親類近隣者招いて年祝をしたり、社寺参って厄祓いをしたりする。親の厄年生まれた子供育ちが悪いとして、道の辻に捨てて他人に拾ってもらう所もある。→ 陰陽道




厄と同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から厄 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厄」の関連用語

厄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS