博多織七品目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 16:58 UTC 版)
献上/変わり献上 「献上」は経畝織りし、独鈷・華皿・縞の紋を浮けたてであしらう。「変わり献上」は平織りし、紋をアレンジする。 平博多 経畝織りの無地織物。 間道(かんどう) 縞織物。平織りの変化織り、ないし綾織り・朱子織り、あるいは綾織り・朱子織りの変化織による。 総浮(そううけ) 重ね織りし、浮けたてで紋をあしらう。 重ね織 紋を経糸で、または経糸と緯糸で表す。 綟り織(もじりおり) 搦み織りし、浮けたてで紋をあしらうか、経糸と緯糸で表すか、絵緯糸で表すこととする。 絵緯博多(えぬきはかた) 平織りの変化織り、ないし綾織り・朱子織り、あるいは綾織り・朱子織りの変化織とする。紋は緯糸で表す。ただし平織りの変化織り以外では、絵緯糸を経糸を用いて裏とじする。
※この「博多織七品目」の解説は、「博多織」の解説の一部です。
「博多織七品目」を含む「博多織」の記事については、「博多織」の概要を参照ください。
- 博多織七品目のページへのリンク