南蔵院_(柏市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南蔵院_(柏市)の意味・解説 

南蔵院 (柏市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 10:16 UTC 版)

南蔵院
所在地 千葉県柏市片山712
位置 北緯35度50分35.8秒 東経140度04分02秒 / 北緯35.843278度 東経140.06722度 / 35.843278; 140.06722座標: 北緯35度50分35.8秒 東経140度04分02秒 / 北緯35.843278度 東経140.06722度 / 35.843278; 140.06722
山号 禅林山
院号 南蔵院
宗派 真言宗豊山派
本尊 大日如来
創建年 不詳
中興年 室町時代中期
中興 秀尊(秀伝)
札所等 東葛印旛大師八十八ヶ所霊場第72番札所、下総四郡八十八所霊場第72番札所
テンプレートを表示

南蔵院(なんぞういん)は、千葉県柏市にある真言宗豊山派寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ同市手賀興福院の末寺で、興福院住職の隠居寺ということから、興福院の開創以降に創建されたものと推測される。その後、室町時代中期に秀尊(秀伝)によって中興された[1]

当院には、正体不明の神像がある。「おびんづる様」と呼ばれ、摩耗の度が激しく何の像か不明であるが、当院には古くから「天神堂」があることから、この堂の中にあった天神像の可能性がある[1]

当院の境内北東になっており、かつては湧水が湧き出ていた。これを利用する水行明治初期まで行われていた[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 沼南町史編さん委員会 編『沼南風土記』沼南町、1981年、103-104p

参考文献

  • 沼南町史編さん委員会 編『沼南風土記』沼南町、1981年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南蔵院_(柏市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南蔵院_(柏市)」の関連用語

南蔵院_(柏市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南蔵院_(柏市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南蔵院 (柏市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS