南光寺_(足立区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南光寺_(足立区)の意味・解説 

南光寺 (足立区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 09:02 UTC 版)

南光寺
所在地 東京都足立区入谷1-19-20 [1]
位置 北緯35度48分9.6秒 東経139度46分2.1秒 / 北緯35.802667度 東経139.767250度 / 35.802667; 139.767250 (南光寺 (足立区))座標: 北緯35度48分9.6秒 東経139度46分2.1秒 / 北緯35.802667度 東経139.767250度 / 35.802667; 139.767250 (南光寺 (足立区))
山号 青龍山[2][1]
院号 医王院[2][1]
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派[1]
本尊 不動明王[2][1]
創建年 不詳[1]
中興 良賢師(推定)[1]
法人番号 7011805000243
テンプレートを表示

南光寺(なんこうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派寺院

概要

創建年代は不明である。1856年安政3年)の大風で寺が崩落し、記録を失ってしまったためである。当寺では約800年前の開山ではないかとしている[3]

現在は薬師堂があり、薬師如来が安置されているが、薬師堂が置かれなかった時期が長期間あり、江戸幕府昌平坂学問所が編纂した『新編武蔵風土記稿』でも、未だに再建されていない旨が記述されていた[3][2]

御砂ぶみ場

境内には、「御砂ぶみ場」がある。これは「弘法大師千百五十年御遠忌」を記念して四国八十八箇所の砂を集めたもので、その上に乗れば四国遍路と同様のご利益があるという。諸般の事情で四国遍路ができない人に喜ばれている[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f g 猫の足あと.
  2. ^ a b c d 新編武蔵風土記稿 入谷村.
  3. ^ a b c 足立史談会 編『足立区史跡散歩 (東京史跡ガイド21)』学生社、1992年、154-155p

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南光寺_(足立区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南光寺_(足立区)」の関連用語

南光寺_(足立区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南光寺_(足立区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南光寺 (足立区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS