卍凱とは? わかりやすく解説

卍凱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 17:21 UTC 版)

卍凱(まんがい、生年不詳 - 1864年1月11日元治元年12月14日))は、日本僧侶。総穏寺・第24世住職。田川郡宮曾根村(現山形県東田川郡庄内町)出身。

経歴

田川郡宮曾根村に生まれ、鶴岡の今田家の使用人になる。飽海郡一条村(現酒田市)の普門院に入門。江戸麻布で湖雲寺の住職に就任。

1838年(天保9年)総穏寺(鶴岡市陽光町)第24世住職に就任。1844年(弘化元年)同寺院が火災で焼失するが、再建する。1860年(万延元年)『土屋虎松復讐記』刊行。1864年(元治元年)1月11日、何者かに寝込みを襲われて殺害される。一説に大山庄太夫等、藩主廃立運動の人間からの資金借り入れを断ったために殺害されたといわれるが、犯人は判明しなかった。

出版物

  • 1860年(万延元年) - 『土屋虎松復讐記』

関連書

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卍凱」の関連用語

卍凱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卍凱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの卍凱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS