半谷高久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 半谷高久の意味・解説 

半谷高久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 04:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

半谷 高久(はんや たかひさ、1920年12月8日 - 2008年1月17日[1])は、日本の地球化学者。

福岡県門司市(現北九州市)出身。1942年東京帝国大学理学部化学科卒。1954年理学博士名古屋大学助手、1950年東京都立大学 (1949-2011)助教授、61年教授、84年定年退官、名誉教授。MV研究所長。1979年地球化学研究協会学術賞(三宅賞)受賞[2]。委託により渡良瀬川や水俣の水質調査をおこなったが、その分析結果を公開しない官庁を批判した。

著書

共編著

  • 『地球化学入門』菅原健共編 丸善 1964
  • 『社会地球化学 人間社会と自然の新しい見方』安部喜也共著 紀伊国屋新書 1966
  • 『水質汚濁研究法』安部喜也共編著 丸善 1972
  • 『水分析におけるサンプリング』編著 講談社 フィールドワークシリーズ 1972
  • 『水文学講座 9 汚染水質機構』編 共立出版 1973
  • 『都市環境入門』松田雄孝共編 東海大学出版会 1977
  • 『社会地球化学 人間社会と自然の新しい見方』安部喜也共著 紀伊国屋書店 1981
  • 『水とつきあう』加藤辿共編 化学同人 1983
  • 『水質調査法 改訂2版』小倉紀雄共著 丸善 1985
  • 『地球化学入門』編 丸善 1988
  • 『人・社会・地球 私たちのシステム論から未来への構図を探る』秋山紀子共著 化学同人 1989
  • 『人間と自然の事典』岡部昭彦, 秋山紀子共編 化学同人 1991
  • 『水と生命と地球』小椋和子共著 小峰書店 環境と人間 1993
  • 『水質調査ガイドブック』高井雄,小倉紀雄共著 丸善 1999

翻訳

  • リアン・メースン『地球化学概論』みすず書房 1954
  • W.F.Pickering『化学分析の基礎』一国雅巳共訳 丸善 1968
  • バリー・コモナー『科学と人類の生存 生態学者が警告する明日の世界』安部喜也共訳 講談社 1971
  • バリー・コモナー『なにが環境の危機を招いたか エコロジーによる分析と解答』安部喜也共 講談社ブルーバックス 1972
  • W.スタム, J.J.モーガン『一般水質化学』安部喜也共訳 共立出版 1974

慣習

  • 『新版・環境とリサイクル』全12巻 監修 小峰書店 2003

論文

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典
  2. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半谷高久」の関連用語

半谷高久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半谷高久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半谷高久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS