半谷精一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 08:10 UTC 版)
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 (2011年8月)
|
半谷 精一郎(はんがい せいいちろう、1953年 - )は、日本の情報通信工学者。東京理科大学名誉教授。工学博士。
1953年東京都出身。75年東京理科大学工学部電気工学科卒。81年同大学大学院博士課程修了。81年東京理科大学工学部電気工学科助手。91年同助教授。96年米スタンフォード大学客員研究員。2001年より教授。2019年に名誉教授。2020年株式会社ダブリュー代表取締役。IEEE終身会員。電子情報通信学会終身会員。[1]
略歴
- 1975年 東京理科大学工学部電気工学科卒
- 1981年 東京理科大学大学院博士課程修了。同年、東京理科大学工学部電気工学科助手
- 1991年 東京理科大学工学部電気工学科助教授
- 1996年 スタンフォード大学CSLI客員研究員(1997年まで)
- 2001年 東京理科大学工学部電気工学科教授(2018年まで)
- 2010年 東京理科大学工学部第一部学部長(2014年まで)
- 2012年 学校法人東京理科大学理事(2016年まで)
- 2018年 東京理科大学工学部電気工学科嘱託教授(専任扱)(2019年まで)
- 2019年 東京理科大学工学部電気工学科嘱託教授(非常勤扱)(2023年まで)
- 2023年 東京理科大学工学部電気工学科非常勤講師(2025年まで)
研究課題
- FM-CW信号を利用する測距技術に関する研究
- TDMA方式に関する研究
- 静止画像ならびに動画像の主観画質に関する研究
- 話者認識ならびに音声認識に関する研究
- 筆記時のペンの速度、筆圧、傾きを利用する筆者照合に関する研究
- バイオメトリクス認証技術に関する研究
主な著作・編著・共著・監修
- 1983年 『 PASCAL :現代人のコンピュータ』単著(朝倉書店)
- 1993年 『 学生のための入門BASIC』共著(コロナ社)
- 2000年 『ディジタル信号処理-基礎から応用-』単著(コロナ社)
- 2001年 『改訂電子計算機概論』共著(コロナ社)
- 2002年 『Review of Radio Science 1999-2002』共著(IEEE-Press)
- 2005年 『JPEG・MPEG完全理解』共著(コロナ社)
- 2008年 『 コンピュータ概論』共著(コロナ社)
- 2009年 『 Encyclopedia of Biometrics』共著(Springer US)
- 2011年 『 基礎電気回路』共著(オーム社)
- 2012年 『 バイオメトリクス教科書』共著(コロナ社)
- 2019年 『 改訂コンピュータ概論』共著(コロナ社)
主な受賞
- 1991年 高柳健次郎研究奨励賞(高柳健次郎財団)
- 2006年 通信ソサイエティ功労顕彰(電子情報通信学会)
- 2014年 標準化貢献賞(情報処理学会情報企画調査会)
- 半谷精一郎のページへのリンク