半嶺当泰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 13:43 UTC 版)
半嶺当泰
はんみね とうたい
|
|
---|---|
生年月日 | 1929年9月5日 |
出生地 | ![]() |
没年月日 | 2019年4月14日(89歳没) |
死没地 | ![]() |
出身校 | 琉球大学語学部国語科中退 旧制沖縄県立八重山中学校卒業 |
前職 | 石垣市職員 |
称号 | 勲四等旭日小綬章 |
|
|
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 1990年 - 1994年 |
![]() |
|
在任期間 | 1982年9月 - 1990年3月 |
|
|
当選回数 | 5回[注釈 1] |
在任期間 | 1970年 - 1990年 |
半嶺 当泰(はんみね とうたい、1929年〈昭和4年〉9月5日[1] - 2019年〈平成31年〉4月14日[2][3])は、日本の政治家。元沖縄県石垣市長(1期)。
来歴
石垣市生まれ[2]。旧制沖縄県立八重山中学校卒[1]。琉球大学語学部国語科中退[2]。自治大学第二部課程修了[2]。石垣市大浜支所総務課長や議会事務局長などを歴任した[2]。1970年(昭和45年)石垣市議会議員に当選し、5期務めた[2][注釈 1]。この間、1982年(昭和57年)9月から1990年(平成2年)3月まで第11・12代市議会議長を務めた[5]。
1990年石垣市長選挙
1990年(平成2年)、任期途中で市議を辞職した[2]。同年の市長選挙に立候補して、5選を現職の内原英郎を破って初当選を果たした[2][6]。
※当日有権者数:-人 最終投票率:88.85%(前回比:-pts)
候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|
半嶺当泰 | 60 | - | 新 | 12,178票 | 50.25% | - |
内原英郎 | 68 | - | 現 | 12,057票 | 49.75% | - |
1994年石垣市長選挙
1994年(平成6年)の市長選に再選を目指して立候補したが、元県立八重山病院長の大濱長照に敗れた[7]。
※当日有権者数:-人 最終投票率:90.88%(前回比: 2.03pts)
候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|
大濱長照 | 46 | - | 新 | 13,741票 | 62.81% | - |
半嶺当泰 | 64 | - | 現 | 8,136票 | 37.19% | - |
2019年(平成31年)4月14日、老衰のため北中城村の中部徳洲会病院で死去した[2][3]。
栄典
脚注
注釈
出典
- ^ a b 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』442頁。
- ^ a b c d e f g h i j “半嶺元市長が死去 石垣市政発展に貢献”. yaeyama-nippo.co.jp (2019年4月15日). 2025年6月1日閲覧。
- ^ a b “[訃報]/半嶺當泰さん/元石垣市長”. 沖縄タイムス+プラス (2019年4月16日). 2025年6月1日閲覧。
- ^ “2019年|石垣市”. www.city.ishigaki.okinawa.jp. 2025年6月1日閲覧。
- ^ “歴代議長|石垣市”. www.city.ishigaki.okinawa.jp. 2025年6月1日閲覧。
- ^ 『月刊社会党 (417) 102コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 『月刊社会党 (468) 91コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
参考文献
- 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
- 半嶺当泰のページへのリンク