千歳村 (京都府)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 00:53 UTC 版)
ちとせむら 千歳村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 | 新設合併 亀岡町、東別院村、西別院村、曽我部村、吉川村、薭田野村、本梅村、畑野村、宮前村、大井村、千代川村、馬路村、旭村、千歳村、河原林村、保津村 → 亀岡市 |
現在の自治体 | 亀岡市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 京都府 |
郡 | 南桑田郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 1,815人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 京都市、南桑田郡馬路村、河原林村、保津村 |
千歳村役場 | |
所在地 | 京都府南桑田郡千歳村 |
座標 | 北緯35度02分43秒 東経135度34分55秒 / 北緯35.04519度 東経135.58192度座標: 北緯35度02分43秒 東経135度34分55秒 / 北緯35.04519度 東経135.58192度 |
ウィキプロジェクト |
千歳村(ちとせむら)は、京都府南桑田郡にあった村。現在の亀岡市千歳町各町にあたる。
地理
- 山岳:牛松山
歴史
- 1875年(明治8年) - 近世以来の出雲村・中村・江島里村・小口村が合併して千歳村となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、千歳村、国分村、毘沙門村の区域をもって発足。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 亀岡町、東別院村、西別院村、曽我部村、吉川村、薭田野村、本梅村、畑野村、宮前村、大井村、千代川村、馬路村、旭村、河原林村、保津村と合併して亀岡市が発足。同日千歳村廃止。千歳村域は亀岡市の大字千歳町(ちとせちょう)となる。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 26 京都府
関連項目
外部リンク
- 京都府南桑田郡千歳村 (26B0180010) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ
「千歳村 (京都府)」の例文・使い方・用例・文例
- 千歳村_(京都府)のページへのリンク