東別院村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 20:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年3月)
|
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。
他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2020年3月) |
ひがしべついんむら 東別院村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 | 新設合併 亀岡町、東別院村、西別院村、曽我部村、吉川村、薭田野村、本梅村、畑野村、宮前村、大井村、千代川村、馬路村、旭村、千歳村、河原林村、保津村 → 亀岡市 |
現在の自治体 | 亀岡市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 京都府 |
郡 | 南桑田郡 |
総人口 | 1,428人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 京都府 南桑田郡亀岡町、西別院村、曽我部村、樫田村 大阪府 高槻市 三島郡見山村 豊能郡東能勢村 |
東別院村役場 | |
所在地 | 京都府南桑田郡東別院村大字東掛 |
ウィキプロジェクト |
東別院村(ひがしべついんむら)は、京都府南桑田郡にあった村。現在の亀岡市東別院町各町にあたる。
地理
- 山岳 : 黒柄岳、湯谷ヶ岳
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、東掛村・神原村・小泉村・栢原村・鎌倉村・倉谷村・南掛村・湯谷村・大野村の区域をもって発足。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 亀岡町・西別院村・曽我部村・吉川村・薭田野村・本梅村・畑野村・宮前村・大井村・千代川村・馬路村・旭村・千歳村・河原林村・保津村と合併して亀岡市が発足。同日東別院村廃止。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 26 京都府
関連項目
- 東別院村のページへのリンク