十和田市立甲東中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十和田市立甲東中学校の意味・解説 

十和田市立甲東中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 21:00 UTC 版)

十和田市立甲東中学校
北緯40度36分55.51秒 東経141度10分15.77秒 / 北緯40.6154194度 東経141.1710472度 / 40.6154194; 141.1710472座標: 北緯40度36分55.51秒 東経141度10分15.77秒 / 北緯40.6154194度 東経141.1710472度 / 40.6154194; 141.1710472
国公私立の別 公立学校
設置者 十和田市
併合学校 深持中学校
柏中学校
三本木中学校
大深内中学校
(それぞれ学区の一部)
設立年月日 1975年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000630
中学校コード 020068
所在地 034-0106
青森県十和田市大字深持南平330番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

十和田市立甲東中学校(とわだしりつこうとうちゅうがっこう)は、青森県十和田市大字深持にある公立(市立)の中学校

沿革

生徒数

2024年令和6年)5月1日時点[1]
学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 2 3 2 4 11
生徒 66 72 63 22 223

通学区域

  • 元町西(1丁目~6丁目)、元町東(1丁目(11番~17番を除く)・2丁目(3番・8番・12番を除く)・4丁目(1番・2番・14番・15番と16番の一部を除く))、大字深持、大字三本木(字上平・字北平の一部・字倉手・字佐井幅・字沢幅・字下川原・字千歳森・字中掫・字本金崎・字西金崎・字間遠地・字矢神・字赤沼)、大字深持、大字洞内(字芦沢・字家ノ上・字家ノ下・字家ノ向・字井戸頭の一部・字後野の一部・字稲荷ノ下・字梅山・字上平・字豊良・字上豊良・字下豊良・字北ノ平・字小田道・字五十貫田・字坂本・字下沢・字大福平・字舘・字舘ノ下・字樽石・字塚長根・字中久根・字鍋沢・字年代久保・字羽立・字深沢平・字松ヶ沢・字松久保・字宮沢)、大字赤沼、若狭国有林[要出典]深持山国有林[要出典]

周辺

  • 社会福祉法人義乃会なかよし荘
  • 稲生川

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 学級数・児童生徒数 (PDF) - 十和田市

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十和田市立甲東中学校」の関連用語

十和田市立甲東中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十和田市立甲東中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十和田市立甲東中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS