十二滝とは? わかりやすく解説

十二滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 15:00 UTC 版)

七色 (十津川村)」の記事における「十二滝」の解説

十二滝は七色国道168号沿線和歌山県境から約2 km地点にある。落差80 m説と100 m説がある。落差のわりに水量少ないため、静かに落ちる。水温は、夏季訪れた奈良県立十津川高等学校生徒が「思ったよりぬるかった」と評している。『大和志』では「在七色急流飛湍十二曲」と解説されている。 国道沿いにあるため、自動車立ち寄りやすいが駐車スペースが狭いという難点がある。滝の前には黒柳召波句碑十津川や 耕す人の 山刀」がある。地質的には十二滝以北日高川丹生ノ川層に属し御坊-十津川構造線はさんで以南古第三紀音無川帯に属する。

※この「十二滝」の解説は、「七色 (十津川村)」の解説の一部です。
「十二滝」を含む「七色 (十津川村)」の記事については、「七色 (十津川村)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「十二滝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十二滝」の関連用語

十二滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十二滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの七色 (十津川村) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS