北陸新人登竜門コンサートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 音楽コンクール > 北陸新人登竜門コンサートの意味・解説 

北陸新人登竜門コンサート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 16:38 UTC 版)

北陸新人登竜門コンサート(ほくりくしんじんとうりゅうもんコンサート)は、石川県で開催される若手音楽家のためのコンサート。オーディションを経て選ばれたソリストが、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)と共演する。1996年4月に始まった「石川県新人登竜門コンサート」を前身とし、2002年4月より応募範囲を北陸3県に広げ「北陸新人登竜門コンサート」となった。

概要

オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)が主催し、北陸の新人演奏家の発掘、支援と音楽文化の発展を目的として年1回開かれる。「ピアノ部門」「管弦打楽器部門」「声楽部門」を3年周期でに実施し[1]、オーディションで優秀者に選出された新人音楽家がソリストを務める。これまでに50人以上の若手音楽家がソリストとして発掘された。 (2017年までは「ピアノ部門」「弦楽器部門」「管・打楽器、声楽部門」の構成であったが、弦楽器部門の応募者が少なく単独で部門を維持できなくなったため部門構成が変更された。)

応募資格として、北陸三県(富山、福井、石川)出身または在住であること、もしくは北陸三県での研鑽経験が必要[2]。オーディションは、年度初めに第一次審査、G.W.明けに第二次審査が行われる(2017年までは、毎年秋から年末に第一次審査、年明けに第二次審査が行われていた)。第一次審査はテープ審査。第二次審査は一般公開のライブオーディションで、OEK音楽監督、OEKコンサートマスターの他、外部から審査に適した審査員(第二次審査の受験者が演奏する楽器の専門家等)を招聘し、審査にあたる。オーディションの受験において、受験料や推薦状は不要。また、コンサート出演に当たって楽譜のレンタル代負担やチケットノルマ等も無く、日本演奏連盟等が主催する同趣旨のコンサートに比べて受験者の負担が非常に軽いのが大きな特徴である[3]

コンサートでは、優秀者とOEKによる協奏曲(声楽部門では歌曲)が演奏される。優秀者が少ない場合は、OEK単独の演奏曲や、OEKメンバーやゲストのソリストによる協奏曲が演奏される場合もある。優秀者は原則として第一次審査で受験した曲を第二次審査やコンサートで演奏するが、編成その他の理由によりオーディション受験曲と異なる曲をコンサートで披露する場合もある。

過去の優秀者には、その後OEKの主催する別の演奏会や、演奏旅行にソリストとして招聘されたり、OEKにオケ中のエキストラとして度々出演する等、コンサート出演後もOEKと共演する人が多い。

歴代優秀者

第1回石川県新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

1996年4月9日(火)[4]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 寺井 彩(ピアノ)
  • 鶴見 彩(ピアノ)

第2回石川県新人登竜門コンサート(弦楽器部門)

1997年4月6日(日)[4]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 吉本 奈津子(ヴァイオリン)
  • 内藤 淳子(ヴァイオリン)

第3回石川県新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)

1998年4月12日(日)、於 金沢市観光会館[5]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 広瀬 美和(ソプラノ)
    W.A.モーツァルト / 「フィガロの結婚」より さあ、ひざをついて
    G.ドニゼッティ / 「ランメルモールのルチア」より あたりは沈黙に閉ざされて
  • 浪川 佳代(声楽メゾソプラノ)
    G.ビゼー / 「カルメン」より 恋は野の鳥
    C.サン=サーンス / 「サムソンとデリラ」より 恋よ!弱い私に力を貸して
  • 筒井 裕朗(アルト・サキソフォン)
    J.イベール / 室内小協奏曲
  • 鳥木 弥生(メゾソプラノ)
    G.ロッシーニ / 「アルジェのイタリア女」より むごい運命よ!
    G.ロッシーニ / 「アルジェのイタリア女」より 祖国のことを考えなさい

第4回石川県新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

1999年4月11日(日)、於 石川厚生年金会館[6]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第5回石川県新人登竜門コンサート(弦楽器部門)

2000年4月9日(日)、於 金沢市観光会館[7]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第6回石川県新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)

2001年3月5日(月)、於 金沢市観光会館[8]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 上田 奈緒(クラリネット)
    W.A.モーツァルト / クラリネット協奏曲
  • 川端文子(アルト・サキソフォン)
    R.ブトリー / ディヴェルティメント
  • 高崎 尚美(ソプラノ)
    G.ヴェルディ / 「椿姫」より ああ、そはかの人か~花から花へ
    G.プッチーニ / 「ラ・ボエーム」より ムゼッタのワルツ
  • 橋浦 真紀(ソプラノ)
    G.プッチーニ / 「トスカ」より 2人の愛の家へ、歌に生き、恋に生き
    G.プッチーニ / 「ジャンニ・スキッキ」より 私のお父さん

第1回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

2002年4月7日(日) 14:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[9][10]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第2回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)

2003年4月6日(日)、於 石川県立音楽堂コンサートホール[11]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第3回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)

2004年4月4日(日) 14:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[12][13]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第4回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

2005年5月15日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[14][15]

岩城 宏之指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 高橋 美幸(ピアノ)
    F.ショパン / ピアノ協奏曲第1番
  • 川崎 梨恵(ピアノ)
    S.ラフマニノフ / ピアノ協奏曲第2番
  • 山田 ゆかり(ピアノ)
    F.ショパン / ピアノ協奏曲第1番

第5回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)

2006年4月14日(金) 19:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[16][17]

山田 和樹指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第6回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)

2007年4月8日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[18][19]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第7回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

2008年4月12日(土) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[20][21]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 河合 美知(ピアノ)
    D.ショスタコーヴィチ / ピアノ協奏曲第1番
  • 徳永 雄紀(ピアノ)
    F.ショパン / ピアノ協奏曲第1番
  • 竹田 理琴乃(ピアノ)
    F.ショパン / ピアノ協奏曲第2番

第8回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)

2009年5月17日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[22][23]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第9回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)

2010年4月18日(日)、於 石川県立音楽堂コンサートホール[24][25]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 延命 紀子(メゾソプラノ)
    P.マスカーニ / 「カヴァレリア・ルスティカーナ」より ママも知るとおり
    J.マスネ / 「ウェルテル」より 手紙の歌
    C.サン=サーンス / 「サムソンとデリラ」より あなたの声に心は開く
  • 笠間 芙美(ホルン)
    L.E.ラーション / ホルン小協奏曲
  • 角口 圭都(アルト・サキソフォン)
    H.トマジ / アルト・サキソフォン協奏曲

第10回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

2011年4月17日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[26][27]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第11回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)

2012年4月22日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[28][29]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第12回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)

2013年4月24日(水) 19:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[30][31][32][33][34]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 森川 元気(バス・トロンボーン)
    C.ブルーベック / バストロンボーン協奏曲(室内管弦楽版)
  • 氷見 健一郎(バス)
    W.A.モーツァルト / 「ドン・ジョヴァンニ」より 奥様、これが恋のカタログです
    G.ヴェルディ / 「シモン・ボッカネグラ」より 哀れなる父の胸は
  • 竹多 倫子(ソプラノ)
    W.A.モーツァルト / 「フィガロの結婚」より 楽しい日々はどこへ
    G.ヴェルディ / 「運命の力」より 神よ平和を与えたまえ


第13回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

2014年5月18日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[35]

金 聖響指揮 (井上 道義が病気の為)、オーケストラ・アンサンブル金沢

第14回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)

2015年4月14日(日) 19:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[36]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第15回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)

2016年5月15日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[37]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 伊藤 拓也(ティンパニ)
    N.ラバンサー / ティンパニ協奏曲「OBI」
  • 中宮 永莉香(ソプラノ)
    G.ヴェルディ / 歌劇「ドン・カルロ」より 世の虚しさを知る神
    G.ヴェルディ / 歌劇「エルナーニ」より エルナーニ、私を奪い取って下さい
  • 小川 卓朗(サクソフォン)
    J.イベール / アルト・サクソフォンと11の楽器のための室内小協奏曲

第16回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

2017年5月14日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[38]

井上 道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第17回北陸新人登竜門コンサート(管弦打楽器部門)

2018年7月12日(木) 19:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[39]

田中 祐子指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第18回北陸新人登竜門コンサート(声楽部門)

2019年5月19日(日) 15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[40]

川瀬 賢太郎指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

第19回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

(新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため公演中止と2020年4月10日に発表があった。2021年5月16日無観客でコンサートを実施)

2020年5月17日(日)15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール(中止)[41]
2021年5月16日(日)15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール(無観客で実施)[42]

鈴木織衛指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 柳原 奈侑(ピアノ)
    ラヴェル / ピアノ協奏曲 ト長調
  • 篠永 紗也子(ピアノ)(ウイーン留学中のため欠席)
    ショパン / ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11
  • 石田 詩葉(ピアノ)
    ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58

第20回北陸新人登竜門コンサート(弦管打楽器部門)

2022年5月15日(日)15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[43]

ユベール・スダーン指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 藤田 菜月(クラリネット)
    モーツァルト / クラリネット協奏曲 イ長調 K. 622
  • 安嶋 美裕(フルート)
    モーツァルト / フルート協奏曲 第2番 ニ長調 K. 314

第21回北陸新人登竜門コンサート(声楽部門)

2023年5月21日(日)15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[44]

広上淳一指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 窪田 早紀(ソプラノ)
    J. S. バッハ / カンタータ 第51番 第1曲より「全地よ、神にむかいて歓呼せよ」
    ベッリーニ / 《清教徒》より「あなたの優しい声が」
  • 小林 彩乃(ソプラノ)
    レオンカヴァッロ / 《ラ・ボエーム》より「ムゼッタは愛らしい唇で」
    プッチーニ / 《トゥーランドット》より「皇女様、愛なのです 〜 氷のような姫君も」
  • 坂田 茜(ソプラノ)
    モーツァルト / ミサ曲 ハ短調 K. 427(417a) より「精霊によりて」
    ドニゼッティ / 《連隊の娘》より「もう望みはないわ 〜 フランス万歳」
  • 中田 圭依(ソプラノ)
    モーツァルト / 《フィガロの結婚》より「とうとう嬉しい時が来た 〜 恋人よここに」
    モーツァルト / 《コジ・ファン・トゥッテ》より「岩のように動かず」
  • 古岡 和香奈(ソプラノ)
    プッチーニ / 《妖精ヴィッリ》より「もしお前たちのように小さな花だったら」
    ヴェルディ / 《椿姫》より「ああ、そは彼の人か 〜 花から花へ」
  • 山元 三奈(ソプラノ)
    ドニゼッティ / 《ランメルモールのルチア》より「あたりは沈黙に閉ざされ」
    ベッリーニ / 《夢遊病の女》より「ああ!信じられないわ」
  • 伴野 公三子(メゾソプラノ)
    ロッシーニ / 《オテロ》より「柳の根元に座り 〜 ああ静めてください、おお天よ眠りのうちに」
    ビゼー / 《カルメン》より ジプシーの唄
  • 庄司 慧士(テノール)
    チレア / 《アルルの女》より「ありふれた話」
    ドニゼッティ / 《愛の妙薬》より「人知れぬ涙」

第22回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)

2024年5月19日(日)15:00開演、於 石川県立音楽堂コンサートホール[45]

松井慶太指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢

  • 森 愛竜(ピアノ)
    リスト / ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S. 124
  • 矢賀部 光夏多(ピアノ)
    シューマン / ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
  • 平野 未紗(ピアノ)
    サン=サーンス / ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品22
  • 白澤 あまね(ピアノ)
    グリーグ / ピアノ協奏曲 イ短調 作品16

脚注

  1. ^ 第18回北陸新人登竜門コンサートオーディション実施要項(声楽部門)
  2. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)オーディション
  3. ^ 日本演奏連盟 オーディション オーケストラ・シリーズ
  4. ^ a b オーケストラ・アンサンブル金沢 活動履歴
  5. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第3回石川県新人登竜門コンサート:管・打楽器、声楽部門
  6. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第4回石川県新人登竜門コンサート:ピアノ部門
  7. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第5回石川県新人登竜門コンサート:弦楽器部門
  8. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第6回石川県新人登竜門コンサート:管・打楽器、声楽部門
  9. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第1回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)
  10. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第1回北陸新人登竜門コンサート:ピアノ部門
  11. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第2回北陸新人登竜門コンサート:弦楽器部門
  12. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第3回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)出演者決定
  13. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第3回北陸新人登竜門コンサート:管・打楽器、声楽部門
  14. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第4回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)出演者決定
  15. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第4回北陸新人登竜門コンサート:ピアノ部門
  16. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第5回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)出演者決定
  17. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第5回北陸新人登竜門コンサート:弦楽器部門
  18. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第6回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)
  19. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第6回北陸新人登竜門コンサート:管・打楽器、声楽部門
  20. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第7回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)出演者決定
  21. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第7回北陸新人登竜門コンサート:ピアノ部門
  22. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第8回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)審査結果発表
  23. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第8回北陸新人登竜門コンサート:弦楽器部門
  24. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第9回北陸新人登竜門コンサート審査終了(管・打楽器、声楽部門)
  25. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第9回北陸新人登竜門コンサート:管・打楽器、声楽部門
  26. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第10回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)
  27. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第10回北陸新人登竜門コンサート:ピアノ部門
  28. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第11回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)
  29. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第11回北陸新人登竜門コンサート:弦楽器部門
  30. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第12回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)第2次審査結果について
  31. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 Facebookページ
  32. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第12回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)
  33. ^ OEKfan 演奏会レビュー 第12回北陸新人登竜門コンサート:管・打楽器、声楽部門
  34. ^ 井上道義オフィシャルサイト Schedule 2013.apr
  35. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第13回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)
  36. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第14回北陸新人登竜門コンサート(弦楽器部門)
  37. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第15回北陸新人登竜門コンサート(管・打楽器、声楽部門)
  38. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第16回北陸新人登竜門コンサート(ピアノ部門)
  39. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第17回北陸新人登竜門コンサート《管・弦・打楽器部門》
  40. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第18回北陸新人登竜門コンサート《声楽部門》
  41. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第19回北陸新人登竜門コンサート《ピアノ部門》
  42. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第19回北陸新人登竜門コンサート《ピアノ部門》
  43. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第20回北陸新人登竜門コンサート《弦管打楽器部門》
  44. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第21回北陸新人登竜門コンサート《声楽部門》
  45. ^ オーケストラ・アンサンブル金沢 第22回北陸新人登竜門コンサート《ピアノ部門》

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北陸新人登竜門コンサート」の関連用語

北陸新人登竜門コンサートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北陸新人登竜門コンサートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北陸新人登竜門コンサート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS