北条明直とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条明直の意味・解説 

北条明直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 08:12 UTC 版)

北条明直(ほうじょう あきなお、1923年12月30日[1]2004年3月3日[2])は、日本華道家

略歴

山梨県大月市出身。都留中学校卒、1947年國學院大學文学部哲学科卒。文部省社会教育局芸術課に勤務、退職後はドキュメンタリーテレビ番組構成作家記録映画監督として活動し、生け花界では初の文部大臣招待日本華道展、日花展の担当官として、生け花にかかわる。1965年跡見学園女子大学助教授、1971年いけばな造形大学を創設し学長。1999年日本フラワーデザイン専門学校校長[3]。 

著書

  • 『いけ花とは何か』1964 (角川新書)
  • 『花の美学』北条明直企画室 1967
  • 『いけ花のデザイン いけ花文化史』至文堂 1978
  • 『日本の伝統工芸』1978 (講談社現代新書)
  • 『いけばな人物史』千人社 (歴史選書 1979
  • 『現代の床飾り すまいの空間をデザインする』編] 至文堂 1987
  • 『北條明直著作集』全3巻 至文堂 1997
1、いけばなとは何か
2、いけばな人物史
3、花の美学

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 死去ネット
  3. ^ 岩殿



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条明直」の関連用語

北条明直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条明直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条明直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS