北広島市消防本部とは? わかりやすく解説

北広島市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 23:54 UTC 版)

北広島市消防本部
情報
設置日 1974年[1]
管轄区域 北広島市
管轄面積 119.05 km²[2]
職員定数 90人[3]
消防署数 1
出張所数 2
所在地 061-1132
北海道北広島市北進町1丁目3-1
リンク 消防・救急 | 北海道北広島市
テンプレートを表示

北広島市消防本部(きたひろしまししょうぼうほんぶ)は、北海道北広島市の消防部局(消防本部)。

沿革

「北広島消防の歴史」参照[1]

  • 1974年昭和49年):広島町消防本部・広島町消防署発足。消防庁舎竣工。
  • 1975年(昭和50年):救急業務開始。
  • 1980年(昭和55年):大曲出張所開設。
  • 1981年(昭和56年):夜間急病センター開設。
  • 1993年平成05年):西の里出張所開設。
  • 1996年(平成08年):市制施行に伴い、北広島市消防本部・北広島市消防署と改称。
  • 2002年(平成14年):消防本部・消防署増築。
  • 2003年(平成15年):消防緊急通信指令施設運用開始。
  • 2007年(平成19年):北広島市防災センター設置。
  • 2013年(平成25年):石狩振興局管内の消防救急デジタル無線共同運用開始。
  • 2014年(平成26年):高機能消防指令システム運用開始。大曲出張所移転。

組織

「組織及び事務分掌」参照[4]

  • 消防長
    • 消防本部
      • 総務課
      • 予防課
      • 警防課
    • 消防署
      • 防火推進課
      • 消防課
      • 救急課
      • 大曲出張所
      • 西の里出張所

消防車両

消防年報「総務関係」参照[5]

消防署

「消防施設の状況」参照[6]
消防署 住所 出張所
北広島市消防署 北進町1-3-1 大曲:大曲2-8
西の里:西の里東1-4-20

脚注

  1. ^ a b 消防年報, pp. 2–5.
  2. ^ 消防年報.
  3. ^ 北広島市 定員管理基本方針” (PDF). 北広島市. p. 3 (2016年3月). 2016年6月16日閲覧。
  4. ^ 消防年報, p. 9.
  5. ^ 令和5年版北広島市消防年報
  6. ^ 消防年報, p. 13.

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北広島市消防本部」の関連用語

北広島市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北広島市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北広島市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS