北川鉄夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北川鉄夫の意味・解説 

北川鉄夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

北川 鉄夫(きたがわ てつお、1907年明治40年)3月18日 - 1992年平成4年)5月18日[1])は、日本の映画評論家。本名は西村龍三[2]。北川鉄夫とは、京都宇治の花やしきの北側を宇治川が流れているところから「北川」、山本宣治追悼歌の歌詞「鉄をも砕く」から「鉄」をとった筆名で、山本宣治の同志の田村敬男が命名した[2]

経歴

京都市生まれ。父は円山応挙の流れをくむ四条派の日本画家[3]。父の影響で美術に親しみ、第三高等学校 (旧制)から東京帝国大学美学美術史学科に進む。1929年2月、佐々元十岩崎昶とともに日本プロレタリア映画同盟(プロキノ)を結成。1929年3月、山本宣治暗殺を悼んで追悼歌を作詞。1933年、投獄のため東大を中退。

戦後、新聞社論説委員、編集主幹、独立映画などを経て、独映協事務局次長。元日本プロレタリア作家同盟・映画同盟員、東京部落問題研究会副会長。東京部落問題研究会副会長。

出典

  • 北川鉄夫『狭山事件の真実』(部落問題研究所出版部、1972年)著者略歴。

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.204
  2. ^ a b 【32】北川鉄夫の山宣追悼歌と労農葬
  3. ^ 北川鉄夫『狭山事件の真実』(部落問題研究所出版部、1972年)p.315



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北川鉄夫」の関連用語

北川鉄夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北川鉄夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北川鉄夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS