北上市立南小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岩手県小学校 > 北上市立南小学校の意味・解説 

北上市立南小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 18:12 UTC 版)

北上市立南小学校
北緯39度15分48.9秒 東経141度5分40秒 / 北緯39.263583度 東経141.09444度 / 39.263583; 141.09444座標: 北緯39度15分48.9秒 東経141度5分40秒 / 北緯39.263583度 東経141.09444度 / 39.263583; 141.09444
国公私立の別 公立学校
設置者 北上市
併合学校 相去小学校
相去第二小学校
鬼柳小学校(旧)[1]
設立年月日 1976年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B103220600108
所在地 024-0051
岩手県北上市相去町葛西檀12-2
外部リンク 北上市立南小学校(市ホームページ内)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北上市立南小学校(きたかみしりつ みなみしょうがっこう)は、岩手県北上市相去町葛西檀にある公立小学校

概要

相去・相去第二・鬼柳(旧)の3小学校を統合し、開校した[1]

北上市内の教育機関の1つ。県内では比較的児童数の多い学校。近隣に北上総合運動公園があり、その施設を利用して授業をすることもある[2]。また、北上市立南中学校もあり、在校生は交通の不便なく中学校へと進学できる。また病院施設、交番等の公共施設がいくつか接近している。

沿革

  • 1975年昭和50年)度 - 校舎建設[3]
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 相去小学校・相去第二小学校・鬼柳小学校(旧)を統合して開校[1]
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - 学区の一部を分離し、鬼柳小学校(現)開校(再開校)[1]

通学区域

出典[4]
  • 相去(1区〜11区)

進学先中学校

学校周辺

  • 北上総合運動公園 - 北上市道をはさんで、敷地が隣接。
    • ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ
    • 北上市総合体育館
  • 北上市立大堤公園
    • 大堤(
    • 大堤公園キャンプ場
  • 北上市立南中学校
  • 北上市立大堤西公園
  • 国道4号線
  • 岩手県立北上翔南高等学校

アクセス

  • 岩手県交通
    • 「日1」・「翔2」・「翔5」の各系統で、「北上総合運動公園入口」停留所下車後、徒歩約165m・約3分(バス停から学校敷地は目の前だが、正門までは若干の徒歩移動を伴う)。
    • 「翔1」・「翔3」・「翔4」の各系統で、「北上翔南高校」停留所下車後、徒歩約900m・約14分(学校正門までの距離)。

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北上市立南小学校」の関連用語

北上市立南小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北上市立南小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北上市立南小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS