加藤はと子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤はと子の意味・解説 

加藤はと子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 05:40 UTC 版)

かとう はとこ

加藤 はと子
生誕 (1975-01-30) 1975年1月30日(50歳)
日本 新潟県
職業 ぱずる代表取締役社長
総務省地域力創造アドバイザー
全国「道の駅」女性駅長会会長
テンプレートを表示

加藤 はと子(かとう はとこ、1975年1月30日- )は、総務省地域力創造アドバイザー[1]であり、日本の道の駅専門家。株式会社ぱずる代表取締役。全国「道の駅」女性駅長会[2]会長。

経歴

  • 新潟県加茂市出身。東京のイベント会社に2年勤務した後、新潟へUターン
  • 2010年 - ハンドメイドの子供服の会社を立ち上げ、子供服のデザイナーとして活動[3]
  • 2012年 - 三条マルシェ(新潟県三条市)実行委員就任
  • 2013年 - 三条マルシェ(新潟県三条市)経済産業省表彰
  • 2014年 - 二代目三条マルシェ実行委員長就任[4]
  • 2017年
  • 2019年1月 - 「道の駅」庭園の郷保内(新潟県三条市)「重点道の駅」に選定[8]
  • 2020年
    • 1月  「全国道の駅女性駅長の会」を結成、初代会長に就任[7][8]
    • 10月  - 第3回「道の駅」第3ステージ推進委員会開催[9]、加茂市総合計画審議会開催
  • 2022年4月 -「道の駅」国上(新潟県燕市)駅長に就任。同年7月1日にリニューアルオープン[10][11]
  • 2023年
    • 7月 - 新潟県内おすすめの道の駅ランキング1位を燕市の「国上」[12]
    • 9月 - 新潟県発「道の駅」応援ソング誕生[13]
    • 12月 - 【経営トップセミナー】講演。テーマは「道の駅と地域デザイン」[14]
    • 2023 - 宮崎県宮崎市:直売所指定管理プロポーザル支援
    • 2023 - 愛知県幸田町:道の駅活用について講座開催
  • 2024年4月 - 総務省地域力創造アドバイザーに就任[15]
    • 2024 - 新潟県小千谷市:「道の駅」ちぢみの里小千谷アドバイザー
    • 2024 - 奈良県山添村:指定管理事業者公募に係る住民ワークショップ、選定委員
    • 2024 - 鹿児島県東串良町:直売所リニューアル
    • 2024 - 鹿児島県伊仙町:直売所の活性化と道の駅検討についてアドバイザー事業
    • 2024 - 島根県雲南市:市内道の駅シンポジウム登壇[16]
    • 2024ー現在 -新潟県燕市:「道の駅」国上 相談役就任
    • 2024ー現在 - 福岡県北九州市:直売所SIOIRIリニューアル[17]
    • 2024ー現在 - 沖縄県竹富町:西表島の廃校活用についてアドバイザー事業
    • 2024ー現在 - 山形県酒田市:公共施設10件の経営診断、新設オープン施設『いろは蔵パーク』『夢の蔵』のディレクション
    • 酒田観光物産協会:移転に伴う研修、ファーストフードディレクション、オープン支援[18]

脚注

出典

  1. ^ 総務省|地域人材ネット(地域力創造アドバイザー)”. 総務省. 2024年6月27日閲覧。
  2. ^ 全国「道の駅」女性駅長会 | 全国「道の駅」女性駅長会は、細やかな目線でサービスの向上を心がけ「地域」と「人」が繋がる道の駅づくりをサポートします。 女性駅長ならではの視点で、子育て中のママやパパが、気軽に親子でお出かけできるように、乳児用液体ミルクの販売や紙オムツのバラ売等も企画していきます。”. www.women-michinoeki.jp. 2024年6月27日閲覧。
  3. ^ NIIGATA越品 EPPIN | Cotori:三越伊勢丹”. 三越伊勢丹. 2024年6月27日閲覧。
  4. ^ 開会式で今年度から二代目三条マルシェ実行委員長となった加藤はと子さん/今年度最初の三条マルシェ”. www.kenoh.com. 2024年6月27日閲覧。
  5. ^ 総務相表彰を三条マルシェ実行委員会に伝達”. ケンオー・ドットコム、kenoh.com. 2024年6月27日閲覧。
  6. ^ 三条マルシェが総務大臣表彰を受賞いたしました!”. sanjoy!まちなか情報局 (2017年12月4日). 2024年6月27日閲覧。
  7. ^ a b Nippo, The Niigata. “<3> 道の駅・庭園の郷保内駅長 加藤はと子さん(46)=三条= | 5.10提言フォーラム 明日創り人参上!|未来のチカラ in 県央 | 新潟日報デジタルプラス”. www.niigata-nippo.co.jp. 2024年6月27日閲覧。
  8. ^ a b c 【三条】変化を続ける拠点 / 「道の駅」 庭園の郷 保内 - 新潟県ホームページ”. www.pref.niigata.lg.jp. 2024年6月27日閲覧。
  9. ^ 報道発表資料:「道の駅」第3ステージの具体化に向けた議論を行います〜第3回「道の駅」第3ステージ推進委員会を開催〜 - 国土交通省”. www.mlit.go.jp. 2024年6月27日閲覧。
  10. ^ 新潟県観光協会. “楽しみ方色々!リニューアルした道の駅国上に行ってみた/燕市”. にいがた観光ナビ. 2024年6月27日閲覧。
  11. ^ 道の駅「国上」(新潟県燕市)が指定管理者へよね蔵グループを迎えてリニューアル、新たにアウトドア施設を整備”. 新潟県内のニュース|にいがた経済新聞 (2022年7月1日). 2024年6月27日閲覧。
  12. ^ 道の駅スタッフがこっそり選ぶ♪ 新潟県内おすすめの道の駅ランキング! 1位は燕市の「国上」、上位はどこ?魅力は?”. 新潟日報デジタルプラス (2023年7月30日). 2024年6月27日閲覧。
  13. ^ 目指せ紅白!?新潟県発「道の駅」応援ソング誕生…本家に負けない大ヒットなるか? 国交省技術者らと女性駅長会長が30年の盛り上げにタッグ♪”. 新潟日報デジタルプラス (2023年9月19日). 2024年6月27日閲覧。
  14. ^ 【経営トップセミナー】全国「道の駅」女性駅長会会長/道の駅国上駅長 加藤 はと子 様 | 新潟経営大学”. www.niigataum.ac.jp. 2024年6月27日閲覧。
  15. ^ 総務省|地域人材ネット(地域力創造アドバイザー)”. 総務省. 2024年6月27日閲覧。
  16. ^ 雲南市「道の駅」シンポジウム”. 雲南市 (2024年2月29日). 2025年5月6日閲覧。
  17. ^ ファーマーズマーケット「sioiri」にドッグランがオープン 小型犬・中型犬の専用施設【北九州市若松区】”. 北九州ノコト (2025年4月20日). 2025年5月6日閲覧。
  18. ^ 東北最大級の無印良品など開業 酒田市に商業施設「いろは蔵パーク」”. 朝日新聞 (2025年3月28日). 2025年5月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  加藤はと子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

加藤はと子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤はと子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤はと子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS