加茂村 (石川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 01:26 UTC 版)
| かもむら 加茂村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年10月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 加茂村、志加浦村、堀松村、土田村、上熊野村 → 志賀町 |
| 現在の自治体 | 志賀町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方(北陸地方) |
| 都道府県 | 石川県 |
| 郡 | 羽咋郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 1,558人 (1953年) |
| 隣接自治体 | 石川県:羽咋郡下甘田村、堀松村、土田村、鹿島郡相馬村 |
| 加茂村役場 | |
| 所在地 | 石川県羽咋郡加茂村倉垣 |
| 座標 | 北緯37度00分21秒 東経136度48分58秒 / 北緯37.00583度 東経136.81622度座標: 北緯37度00分21秒 東経136度48分58秒 / 北緯37.00583度 東経136.81622度 |
| ウィキプロジェクト | |
村の名称は、江戸時代に存在した「加茂荘」の名による。
地理・概要
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、羽咋郡矢駄村、安津見村、安津見新村及び
倉垣 村を廃し、その区域をもって羽咋郡加茂村を設置する。 - 1954年(昭和29年)10月1日 - 羽咋郡志加浦村、堀松村、加茂村、土田村及び上熊野村を廃し、その区域をもって羽咋郡志賀町を設置する。4大字は志賀町の大字に継承。
教育
- 加茂村立加茂小学校(現・志賀町立加茂小学校)
産業
- 特産物 - ころ柿
関連項目
- 加茂村_(石川県)のページへのリンク