剪宇峠とは? わかりやすく解説

剪宇峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 00:50 UTC 版)

剪宇峠
所在地 日本
徳島県美馬市穴吹町古宮美馬郡つるぎ町一宇字剪宇
標高 870 m
山系 四国山地
通過路 徳島県道259号一宇古宮線
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

剪宇峠(きりうとうげ)は、徳島県美馬市穴吹町古宮美馬郡つるぎ町一宇にある徳島県道259号一宇古宮線。標高約870m。

地理

徳島県美馬市穴吹町古宮美馬郡つるぎ町一宇字剪宇(旧一宇村)の境にある峠。一宇村のかつての東の玄関にあたり、交通上重要な位置を占めていた。峠には弘法大師像2期が石囲いの中に祀られており、傍らに寛永3年に造立された灯籠がある[1]

峠名は一宇村側にある剪宇集落からとっている。集落は上剪宇と下剪宇に分かれており、それぞれに氏神や氏堂(薬師堂)を祀っている。集落への道路は1965年昭和40年)に着工され、徳島県道259号一宇古宮線として整備されている。峠には杉の巨木が茂っておりどちら側からもよく目につく[1]

1973年(昭和48年)5月にこの峠の南で大蛇騒動(5人が同時に大蛇を目撃)が起こり、全国ニュースでも取り上げられ、その後、探検隊が出たことでも知られる[1]。残念ながら大蛇は発見されなかったが、幅40cmの何かが這った跡が見つかった。

脚注

  1. ^ a b c 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  剪宇峠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「剪宇峠」の関連用語

剪宇峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



剪宇峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの剪宇峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS