前野まさるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前野まさるの意味・解説 

前野まさる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/22 02:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
まえの まさる
前野 まさる
生誕 1932年(87 - 88歳)
満州国長春
出身校 東京芸術大学
職業 建築史家

前野 まさる(まえの まさる、1932年 - )は、日本の建築史家である。東京藝術大学名誉教授。特定非営利活動法人たいとう歴史都市研究会理事長。専門は近代建築史、文化財保存学。本来の表記は「前野嶤(山冠に堯)」だが、「前野まさる」と表記されることが多い。

人物

中国長春市に生まれる[1]。引き揚げ後、倉敷市児島で高校までを過ごす。1959年昭和34年)、東京藝術大学卒業。その後、東京大学大学院数物系研究科に進み、修士課程修了、博士課程中退。1962年、東京藝術大学美術学部建築科非常勤講師、その後、助手、講師、助教授を経て、1987年、教授。2000年平成12年)、退任、名誉教授。

文化財町並み保全のための調査や運動への取り組みで知られ、旧東京音楽学校奏楽堂東京都台東区)や東京駅丸の内駅舎の保存運動など、市民とともに保存運動を重ねるほか、日本イコモス国内委員会委員長、特定非営利活動法人全国町並み保存連盟理事長、赤レンガの東京駅を愛する市民の会事務局長、東京を描く市民の会理事長などを務めた[1]

著書

  • 『日本の建築明治大正昭和8 様式美の挽歌』 伊藤三千雄との共著、三省堂、1982年
  • 『私たちの世界遺産』 共著(五十嵐敬喜西村幸夫編著)、公人の友社、2008年

脚注

  1. ^ a b 「登壇者プロフィール」『シンポジウム「まちを抱く~まちの個性★のつつみ方」記録』 一般社団法人住まい・まちづくり担い手支援機構、2010年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前野まさる」の関連用語

前野まさるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前野まさるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前野まさる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS