則竹勅仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 則竹勅仁の意味・解説 

則竹勅仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 03:05 UTC 版)

則竹 勅仁
のりたけ くにひと
生年月日 (1965-07-20) 1965年7月20日(59歳)
出生地 愛知県名古屋市中区
出身校 名城大学商学部Ⅱ部
前職 河村たかし衆議院議員秘書
所属政党 民主党→)
減税日本→)
次世代の党→)
(無所属→)
減税日本
称号 商学士

選挙区 中区
当選回数 3回
在任期間 2003年4月13日 - 2011年6月6日
テンプレートを表示

則竹 勅仁(のりたけ くにひと、1965年昭和40年〉7月20日 -- )は、日本政治家ラジオパーソナリティ。元名古屋市会議員、地域政党減税日本ナゴヤ市議団元団長。

経歴

  • 1965年7月20日 名古屋市中区生まれ。
  • 名古屋市立御園小学校卒業、名古屋市立丸の内中学校卒業
  • 1985年3月 私立麗澤瑞浪高等学校Ⅱ部卒業(全寮制)
    • 家業である中区長者町繊維問屋則竹株式会社入社(勤労学生として働く)
  • 1989年3月 私立名城大学商学部Ⅱ部卒業
  • 1989年4月 大阪船場の繊維問屋へ経営修行に出る
  • 1991年9月 家業である則竹株式会社に再入社
  • 1999年1月 河村たかし衆議院議員秘書
  • 1999年4月 愛知県議会議員選挙(中区選挙区)に民主党推薦で立候補、次点(4,474票)
  • 2000年7月 名古屋市会議員補欠選挙(中区選挙区)に民主党公認で立候補、次点(4,268票)
  • 2003年4月 名古屋市会議員選挙(中区選挙区)に民主党公認で初当選(3,980票)
  • 2007年4月 名古屋市会議員選挙(中区選挙区)に民主党公認で二期目当選(6,079票)[1]
  • 2010年12月20日 減税日本ナゴヤに移籍
  • 2011年4月 名古屋市会議員選挙(中区選挙区)に減税日本公認で三期目当選(7,801票)
  • 2011年6月 初当選から公約で拒否していた費用弁償を受け取って一部を私的流用していたことが発覚し、市議団長辞任・会派離脱ののち議員辞職[2][3]
  • 2015年4月 名古屋市会議員選挙(中区選挙区)に次世代の党公認で立候補、落選[4][5]
  • 2017年11月 名古屋市会議員補欠選挙(東区選挙区)に無所属で立候補[6]、落選[7]
  • 2023年4月 愛知県議会議員選挙(中区選挙区)に減税日本公認で立候補するも落選。[8]
  • 現在[いつ?] 介護職員の傍ら、ノリタケRADIO(MID-FM[9]にパーソナリティとして出演。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「則竹勅仁」の関連用語

則竹勅仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



則竹勅仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの則竹勅仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS