初声としてのㅄ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/25 15:48 UTC 版)
古くはㅂ系合用並書の字母の一つとして初声でㅄが用いられた。中期朝鮮語では複合子音[ps]、近代朝鮮語ではㅅの濃音(現在のㅆに相当)を表していたとされる。現在ではㅄは初声としては用いられない。 Unicodeにおける文字コード名称 種類 コード HTML実体参照コード 表示 HANGUL LETTER BIEUP-SIOS 単体 U+3144 ㅄ ㅄ HANGUL CHOSEONG BIEUP-SIOS 初声用 U+1121 ᄡ ᄡ HANGUL JONGSEONG BIEUP-SIOS 終声用 U+11B9 ᆹ ᆹ 音価終声字複合終声字前後ㄱ ㄱ, ㅋ, ㄲ ㄳ ㄺ ㄷ ㄷ, ㅅ, ㅆ, ㅈ, ㅊ, ㅌ, ㅎ ㅂ ㅂ, ㅍ ㅄ (ㄼ), ㄿ ㄹ ㄹ ㄼ, ㄽ, ㄾ, ㅀ, (ㄺ) ㄴ ㄴ ㄵ, ㄶ ㅁ ㅁ ㄻ ㅇ ㅇ
※この「初声としてのㅄ」の解説は、「ㅄ」の解説の一部です。
「初声としてのㅄ」を含む「ㅄ」の記事については、「ㅄ」の概要を参照ください。
- 初声としてのㅄのページへのリンク