分類概略
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:57 UTC 版)
硬骨魚類は、肺魚亜綱、総鰭亜綱、腕鰭亜綱、条鰭亜綱の4亜綱に分類される。このうち、肺魚亜綱にはケラトドゥス目とレピドシレン目、総鰭亜綱にはシーラカンス目、腕鰭亜綱にはポリプテルス目だけしか現生目がない。 条鰭亜綱は、軟質下綱と新鰭下綱の2下綱に分けられるが、軟質下綱は軟骨上綱チョウザメ目のみが現生である。現在最も繁栄している魚類のグループは、条鰭亜綱の新鰭下綱であり、通常私たちの目にふれる“魚”は、ほとんどがこのグループであると言ってよい。 新鰭下綱は、さらに全骨類と真骨類とに分かれるが、現生する全骨類の魚類はガー目(レピソステウス目)とアミア目のみであり、それ以外のすべての新鰭下綱の魚類は、真骨類に属する。
※この「分類概略」の解説は、「硬骨魚類」の解説の一部です。
「分類概略」を含む「硬骨魚類」の記事については、「硬骨魚類」の概要を参照ください。
- 分類概略のページへのリンク