凝花舎とは? わかりやすく解説

凝花舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/16 15:52 UTC 版)

平安京内裏図

凝花舎(ぎょうかしゃ)とは、平安御所後宮七殿五舎のうちの一つ。女御などが居住した他、清涼殿に近いことからしばしば東宮御所摂政関白の直廬(詰め所)ともされた。

庭に紅白のが植えてあったところから、梅壺(うめつぼ)ともいう。清涼殿からは北西。飛香舎(藤壺)の北。襲芳舎(雷鳴壷)の南。

凝花舎を賜っていた内で最も有名なのは、円融天皇の女御で、一条天皇の母である東三条院詮子藤原兼家女)である。

その他に凝花舎を賜っていたのが知られるのは、





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凝花舎」の関連用語

凝花舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凝花舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凝花舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS