冷やし玉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 14:14 UTC 版)
市場が加熱しているときに、マーケットメーカー的な位置付けにある投資家(大手証券会社等であることが多い)が、市場に反対売買となる取引(価格上昇時には売り、下落時には買い)を入れること。特に、株式等現物売買の場合、公開時等加熱上昇局面で、引受幹事会社等が、利益確定の目的も合わせ、引受株式等を市場に放出する場合、この株式を冷やし玉という。
※この「冷やし玉」の解説は、「玉 (投資用語)」の解説の一部です。
「冷やし玉」を含む「玉 (投資用語)」の記事については、「玉 (投資用語)」の概要を参照ください。
- 冷やし玉のページへのリンク