内野儀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内野儀の意味・解説 

内野儀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 09:11 UTC 版)

内野 儀(うちの ただし、1957年10月22日 - )は、日本の演劇研究者、学習院女子大学国際文化交流学部日本文化学科教授アメリカ演劇専攻。

人物

京都府生まれ。ユージン・オニールからパフォーミング・アーツに至る20世紀米国演劇が専門だが、AICT国際演劇評論家協会日本センター事務局長、『シアターアーツ』編集委員を務め(現在はAICT国際演劇評論家協会日本センターから退会)、野田秀樹にインタビューするなど、小劇場以降の日本演劇にも造詣が深い。

略歴

広島学院高等学校卒、1981年東京大学文学部英文科卒業、84年同大学院博士課程中退、岡山大学専任講師。1986-1987年、ニューヨーク大学留学。1991年明治大学助教授、1992年東京大学教養学部助教授[1]、2006年教授。2017年4月より学習院女子大学国際文化交流学部日本文化学科教授。

博士学術)(東京大学、2002年)学位論文「メロドラマからパフォーマンスへ : 20世紀アメリカ演劇論」

著書

  • 『メロドラマの逆襲 「私演劇」の80年代』勁草書房 1996
  • 『メロドラマからパフォーマンスへ 20世紀アメリカ演劇論』東京大学出版会 2001
  • Crucible Bodies: Postwar Japanese Performance from Brecht to the New Millennium、Palgrave Macmillan, 2009
  • 『「J演劇」の場所 トランスナショナルな移動性へ』東京大学出版会 2016

共著

翻訳

脚注

  1. ^ 『駒場2001』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内野儀」の関連用語

内野儀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内野儀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内野儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS