内海船とは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 09:08 UTC 版)
「尾州廻船内海船船主 内田家」の記事における「内海船とは」の解説
江戸時代には尾張国を拠点とする廻船業者集団として尾州廻船があり、知多半島南西岸の内海やその周辺を拠点とした尾州廻船を内海船(うつみぶね)と呼んだ。預かった積荷の運送料を利益とした樽廻船や菱垣廻船とは異なり、尾州廻船・内海船は購入した商品を運送先で売却して利益を得ていた。江戸から瀬戸内海までの広い範囲を大型船で航海して活動した。
※この「内海船とは」の解説は、「尾州廻船内海船船主 内田家」の解説の一部です。
「内海船とは」を含む「尾州廻船内海船船主 内田家」の記事については、「尾州廻船内海船船主 内田家」の概要を参照ください。
- 内海船とはのページへのリンク