内堀弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内堀弘の意味・解説 

内堀弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 01:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

内堀 弘(うちぼり ひろし、1954年 - )は、日本の古書店主、エッセイスト。

兵庫県神戸市出身。青山学院大学中退。神保町の友愛書房で勤務した後に独立。1980年に詩歌専門・目録販売の古書店「石神井書林」を開業。

山口昌男を学長、坪内祐三を教授とする「東京外骨語大学」の生徒でもある(他の生徒は『彷書月刊』編集長・田村治芳、月の輪書店店主・高橋徹)。

著書

  • 『ボン書店の幻 モダニズム出版社の光と影』白地社 1992年 / ちくま文庫 2008年
  • 『石神井書林日録』晶文社 2001年
  • 『古本の時間』晶文社 2013年
  • 編著『北園克衛・レスプリヌーボーの実験 コレクション・日本シュールレアリスム』本の友社 2000年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内堀弘」の関連用語

内堀弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内堀弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内堀弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS