六所神社 (大田区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 06:11 UTC 版)
六所神社 | |
---|---|
![]() 鳥居 |
|
所在地 | 東京都大田区下丸子4-16-5 |
位置 | 北緯35度34分9.3秒 東経139度41分0.2秒 / 北緯35.569250度 東経139.683389度座標: 北緯35度34分9.3秒 東経139度41分0.2秒 / 北緯35.569250度 東経139.683389度 |
主祭神 | 大己貴命、伊邪那岐命、素盞嗚命、大宮比売命、瓊々杵命、布留大神 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 文暦元年(1234年) |
別名 | 下丸子六所神社 |
地図 |
六所神社(ろくしょじんじゃ)は東京都大田区の神社。地名を冠して下丸子六所神社(しもまるころくしょじんじゃ)とも称される。
概要
1234年(文暦元年)、地元の領主である荏原義宗が氏神として大國魂神社から勧請したのが起源である。旧別当寺は蓮光院である[1]。
かつては神事として「引牽(ひきめ)」と「麦搗(むぎつき)」というものがあったが、「引牽」は「弓射(ゆみい)」という名で簡略化し、「麦搗」は行われなくなった[1]。
-
拝殿
交通アクセス
- 下丸子駅より徒歩5分。
脚注
参考文献
- 新倉善之 著『大田区史跡散歩 (東京史跡ガイド11)』学生社、1992年
関連文献
外部リンク
- 六所神社_(大田区)のページへのリンク