八代草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > 八代草の意味・解説 

やつしろ‐そう〔‐サウ〕【八代草】

読み方:やつしろそう

キキョウ科多年草九州山地草原にみられ、高さ約50センチ披針形で、互生7、8月ごろ紫色鐘状の花が集まって上向きに咲く。熊本県八代発見された。


八代草

読み方:ヤツシロソウ(yatsushirosou)

キキョウ科多年草園芸植物

学名 Campanula glomerata var.dahurica


八代草

読み方:ヤツシロソウ(yatsushirosou)

九州の山の草原自生しているキキョウ科多年草で、初秋のころ、頭に十個内外の濃い紫色の花が押し合ったように集まって開く

季節

分類 植物




八代草と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

八代草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八代草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS