全国高等学校野球選手権東関東大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 01:50 UTC 版)
全国高等学校野球選手権大会東関東大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかいひがしかんとうたいかい)は、1959年の第41回大会から1972年の第54回大会まで行われていた全国高等学校野球選手権大会の茨城県および千葉県を対象とした地方大会である。
概要
1957年(第39回)まで、茨城県は北関東大会で栃木県・群馬県と、千葉県は南関東大会で埼玉県とそれぞれ代表を争っていた。1959年(第41回)より地方大会の編成替えにより茨城県が北関東大会を離れ、埼玉県が山梨県と西関東大会に組み込まれたことにより、2県で争われることとなった。1974年(第56回)から茨城・千葉両県とも1県1代表制に移行したため[1]、1972年(第54回)を最後に消滅した。優勝回数は茨城県が4回、千葉県が8回だった。
大会結果
年度(大会) | 優勝校(代表校) | 決勝スコア | 準優勝校 |
---|---|---|---|
1959年(第41回大会) | 下館一(茨城) | 3 - 1 | 成東(千葉) |
1960年(第42回大会) | 水戸商(茨城) | 3 - 2 | 銚子商(千葉) |
1961年(第43回大会) | 銚子商(千葉) | 4 - 0 | 市銚子(千葉) |
1962年(第44回大会) | 習志野(千葉) | 7 - 5 | 市銚子(千葉) |
1964年(第46回大会) | 千葉商(千葉) | 4 - 1 | 成東(千葉) |
1965年(第47回大会) | 銚子商(千葉) | 9 - 0 | 日立一(茨城) |
1966年(第48回大会) | 竜ヶ崎一(茨城) | 5 - 1 | 千葉商(千葉) |
1967年(第49回大会) | 習志野(千葉) | 8 - 0 | 竜ヶ崎一(茨城) |
1969年(第51回大会) | 取手一(茨城) | 4 - 4(降雨コールド) 1 - 0 |
土浦日大(茨城) |
1970年(第52回大会) | 銚子商(千葉) | 2 - 1 | 成東(千葉) |
1971年(第53回大会) | 銚子商(千葉) | 12 - 1 | 竜ヶ崎一(茨城) |
1972年(第54回大会) | 習志野(千葉) | 2 - 0 | 銚子商(千葉) |
※1963年(第45回大会)・1968年(第50回大会)は記念大会により全府県1代表制のため開催せず。
脚注
- ^ 正確には記念大会により全府県1代表制となった1973年(第55回)から。
関連項目
- 全国高等学校野球選手権東関東大会のページへのリンク