全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 中小企業等協同組合 > 全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会の意味・解説 

全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 08:36 UTC 版)

全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会
設立 1958年5月9日
所在地 東京都千代田区東神田1-10-2
法人番号 8010005002462
主要人物 理事長 近藤 和幸
活動地域 日本全国
活動内容 組合に対する衛生施設の維持及び改善向上・経営の健全化に対する指導
会員数 1865軒
ウェブサイト http://www.1010.or.jp/zenyoku/
テンプレートを表示

全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会(ぜんこくこうしゅうよくじょうぎょうせいかつえいせいどうぎょうくみあいれんごうかい、全浴連)は全国43都道府県に存在する公衆浴場生活衛生同業組合の全国組織。

沿革

1957年6月3日、「環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律」(現:生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律)が施行された。同法に基づき都道府県ごとの組合の中央連合体として1958年5月9日、全国公衆浴場業環境衛生同業組合連合会が設立され、厚生大臣(現:厚生労働大臣)より認可された団体である。

概要

  • 各都道府県の会員数の総計は4000を越える公衆浴場業界最大の団体である。ここでいう公衆浴場とは銭湯のことであり、その他の公衆浴場の場合、サウナのある公衆浴場は日本サウナ協会に加盟している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会」の関連用語

全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS