倬子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倬子の意味・解説 

卓子

(倬子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 07:23 UTC 版)

卓子(たくし、? - 紀元前651年)は、中国春秋時代君主(在位:紀元前651年)。献公と愛妾驪姫の妹の少姫のあいだの子。『史記』では悼子(とうし)。

紀元前651年、献公は大夫荀息に子の奚斉の後見役を任せてこの世を去った。同年10月には晋で内乱が起き、奚斉は大夫である里克によって殺された。荀息が献公を埋葬し、卓子は驪姫によって晋の君主となった。11月、里克は驪姫・少姫・卓子・優施中国語版を殺し、献公の子の夷吾(恵公)を迎え入れ晋の君主とした。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  倬子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

倬子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倬子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの卓子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS