倒置法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 14:23 UTC 版)
詳細は「倒置」を参照 文章は通常、主語-目的語-述語 の順で記述されるが、この順序を倒置(逆転)させ、目的語を強調する手法のこと。 私は宝の在処を突き止めた。(通常) 私は突き止めた、宝の在処を。(倒置法) 突き止めた、宝の在処を、言うまでもなく私が。(主語も倒置した形)
※この「倒置法」の解説は、「修辞技法」の解説の一部です。
「倒置法」を含む「修辞技法」の記事については、「修辞技法」の概要を参照ください。
倒置法と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から倒置法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 倒置法のページへのリンク