倉田悟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倉田悟の意味・解説 

倉田悟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 02:45 UTC 版)

倉田 悟(くらた さとる、1922年2月24日[1] - 1978年9月10日[2])は、日本の植物学者。東京大学農学部教授。

1943年(昭和18年)に東大農学部卒業、1948年(昭和23年)大学院修了、助教授を経て1966年(昭和41年)教授[2]。1965年(昭和40年)からは森林植物学講座を担当[3]。1978年、胃癌のため死去[2]。「植物と民俗」、「樹木と方言」など植物民俗学などの研究でも知られる。

著書等

  • 1978年「シダ讃歌」
  • 中池敏之との共編「日本のシダ植物図鑑」
  • 1966年「A bibliography of forest botany in Japan, 1940-1963」ISBN 9780860080251

脚注

  1. ^ 『昭和物故人名録 : 昭和元年~54年』日外アソシエーツ、1983年、p.184。
  2. ^ a b c 浜谷稔夫「故 倉田悟先生を悼む」『北陸の植物』第26巻第2号、北陸の植物の会 / 植物地理・分類学会、1978年9月、66頁、 CRID 1050001335945332480hdl:2297/46298ISSN 0374-8081 
  3. ^ 森林植物部門”. 東京大学総合研究博物館. 2021年1月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  倉田悟のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉田悟」の関連用語

倉田悟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉田悟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉田悟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS