修学旅行用車両の塗色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 10:22 UTC 版)
1959年に登場した修学旅行用82系電車(後の155系)に初めて採用された塗色で、窓周りを黄色(黄1号)、腰板幕板を朱色(朱色3号)としており、公募によって決定されたが、黄色は後年黄5号に変更された。その後、同じ修学旅行用として製造された159系電車や167系電車、キハ58形・キハ28形800番台気動車にも採用され、画一化された塗色の国鉄車両の中で異彩を放っていたが、1977年の国鉄色の色数整理にともなって廃止された。
※この「修学旅行用車両の塗色」の解説は、「国鉄色」の解説の一部です。
「修学旅行用車両の塗色」を含む「国鉄色」の記事については、「国鉄色」の概要を参照ください。
- 修学旅行用車両の塗色のページへのリンク