侘びるとは? わかりやすく解説

わ・びる【×侘びる】

読み方:わびる

[動バ上一][文]わ・ぶ[バ上二]

さびしく思う。心細がる。「独り暮らしを—・びる」

「人—・びて淋しき宵を」〈漱石虞美人草

つれづれ—・ぶる人はいかなる心ならん」〈徒然七五

落ちぶれてみすぼらしいさまになる

「—・びた荒壁の塀の屋根の」〈谷崎蓼喰ふ虫

古へは奢(おご)れりしかど—・びぬれば舎人(とねり)が衣も今は着つべし」〈拾遺物名

さびしく落ち着いた趣がある。「—・びた鄙歌(ひなうた)」

北野大茶会では、同じように—・びた構えが」〈野上秀吉と利休

動詞連用形付いて)なかなかある動作行為をしきれなくて困る。そうする気力失せる。…しかねる。「待ち—・びる」「恋い—・びる」

あれこれ思いわずらう悲観して嘆く。思い悩む

山高み人もすさめぬ桜花いたくな—・びそ我見はやさむ」〈古今・春上〉

困ったようすをする。迷惑に思う。

「にはかにと、—・ぶれど、人も聞き入れず」〈源・帚木

閑寂な境地を楽しむ。「—・びてすめ月侘斎がなら歌/芭蕉





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「侘びる」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

侘びるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



侘びるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS