使用されるラムの色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 18:54 UTC 版)
一説によると、X・Y・Zは、サイドカーのレシピを参考にして、そのバリエーションとして作られたカクテルとも言われている。 ブランデーは樽熟成を行うため、茶褐色の色が付いているのが一般的で、銘柄によって色味はまちまち。よって、ブランデーベースのカクテルであるサイドカーは、基酒であるブランデーの色により、ブランデー以外の材料が同じであっても、出来上がりの色は変わってしまう。 一般的なラムベースのカクテルでは、カクテルの出来上がりの色が問題とされることも多く、その場合、ホワイト・ラムが指定されるのが普通である。 しかし、X・Y・Zはサイドカーが基本となって作られたとされる説を取るならば、サイドカーと同様に、出来上がりの色は問題とされない。事実、X・Y・Zは、出来上がりの色が問題にされないカクテルであることを明記している文献も存在する。 したがって、X・Y・Zの基酒には、様々な色のラムが選択されるという特徴がある。換言するならば、X・Y・Zの場合、基酒のラムを選ぶ際に、そのラムの色が制約にならないことを意味する。
※この「使用されるラムの色」の解説は、「X-Y-Z」の解説の一部です。
「使用されるラムの色」を含む「X-Y-Z」の記事については、「X-Y-Z」の概要を参照ください。
- 使用されるラムの色のページへのリンク