使役受動態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/09 17:09 UTC 版)
使役主・動作主がいる場合に、動作主に視点が置かれ、動作が使役主の強制で行われることを表す。「せられる」が動詞の語幹につくことによって表される。動作主には「が」、使役主には「に」が使われる。「親は子供におもちゃを買わされた」
※この「使役受動態」の解説は、「態」の解説の一部です。
「使役受動態」を含む「態」の記事については、「態」の概要を参照ください。
- 使役受動態のページへのリンク