作品 (抽象画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 作品 (抽象画)の意味・解説 

作品 (抽象画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 01:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

作品」(さくひん)とは、昭和期に活躍した洋画家山口長男1902年 - 1983年)の絵画作品。「作品」と題した山口の絵画は複数存在する。

1954年作品

1954年(昭和29年)、山口は第1回現代日本美術展に抽象画「作品」を出品し、優秀賞を受賞している[1]

1961年作品

1961年(昭和36年)、第6回日本国際美術展に出品した作品で、この「作品」は、黒い地に黄土色の矩形を配置した抽象画である。現在、東京国立近代美術館(東京都千代田区)の所蔵品となっている[1][注釈 1]

その他

その他、山口長男は「作品」という名の絵画を複数発表しており、うち6点は東京都練馬区練馬区立美術館の館蔵品となっている [3]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 山口は、黄土色について自身の「性格色」と呼んでいる[2]

出典

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から作品 (抽象画)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から作品 (抽象画)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から作品 (抽象画) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作品 (抽象画)」の関連用語

作品 (抽象画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作品 (抽象画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作品 (抽象画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS