佐藤業連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤業連の意味・解説 

佐藤業連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/24 02:22 UTC 版)

 
佐藤業連
時代 鎌倉時代
生誕 不明
死没 弘安10年4月4日1287年5月17日
別名 通称:民部次郎、中務丞
官位 民部大丞加賀権守
幕府 鎌倉幕府
主君 北条時宗
氏族 佐藤氏
父母 父:佐藤業時

佐藤 業連(さとう なりつら)は、鎌倉時代中期の武士北条氏得宗家被官である御内人

北条時宗の側近。御内人として平頼綱らと共に時宗を補佐する。寺社奉行等を担当した後、建治2年(1276年)4月には評定衆に就任する。翌3年(1277年)には寄合衆に任じられ幕政の中枢を担う。弘安3年(1280年)には民部少丞・同民部大丞を任官。同6年(1283年)、加賀権守に任じられた。

弘安10年(1287年)、4月4日死去。

参考文献

  • 『鎌倉政権得宗専制論』(細川重男著 吉川弘文館、2000年)
  • 『関東評定衆伝』(「群書類従 補任部」 続群書類従完成会、1960年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤業連」の関連用語

1
12% |||||

2
10% |||||

3
4% |||||

4
4% |||||

佐藤業連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤業連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤業連 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS